-
父
バイクに人生を賭けてきた父の軌跡
父は、まさにバイクに人生を賭けてきた人です。サーキットで戦い続け、勝利を重ね、それでも挑戦をやめなかった。その背中を遠くから、そして時には身近に見つめながら、僕は多くのことを学んできました。 僕の父は、ただの父親ではありません。日本、そし... -
楽しさ
ブログを続ける楽しさについて
ブログを始めてから、少しずつ気持ちの変化を感じています。特に記事を公開した瞬間、誰かの目に届くかもしれないと思うと、不思議とワクワクしてくるのです✨ ネタを考えることも、書き進めることも、最初は大変そうに思えました。でも実際にやってみると... -
行動力
やりたいことは探すんじゃない、気付くものだ!
「やりたいことが見つからない」って悩んでしまうと、余計に動けなくなりますよね。でも実は、やりたいことって“考えて探す”より“自分から動く”方が近道なんです。 気になったら、とにかく飛び込んでみる まずは「気になるな」と思ったことに飛び込んでみ... -
アドラー心理学
アドラー心理学の光と影:僕が感じた「限界」 ✨
僕は昔から人の心に興味があって、時間を見つけては心理学の本を手に取ってきました。 難しい専門書ではなくても、ふとした気づきをくれる一冊に出会えると、それだけで少し世界の見え方が変わる気がします。 その中で出会ったのが、アドラー心理学でした... -
休んだ日
昨日はテーマが浮かばなかったので寝ました 🛌💤
昨日、ブログを書き始めてから初めて「書かない日」を過ごしました。これまで毎日続けてきただけに、「あ、今日は書けなかったのか」と気づいた瞬間にちょっと不思議な気持ちになりました😳。 書けなかった理由は二つ。一つは、次の日が現場仕事で朝が早か... -
甘いもの
甘いもの嫌いの僕が、なぜか許してしまう二人…
甘いものは“敵”です 僕は甘いものが嫌いです。ケーキもチョコレートも、その甘ったるさが舌にまとわりつく感じがどうしてもダメ。誕生日ケーキでさえ「ろうそくを吹き消すだけで十分」と思ってしまうくらいです。 だから僕にとって、甘いものは基本的に“敵... -
読書
本を読む楽しさについて 📚
本を読む楽しさは、あくまで僕個人的な気持ちですが、ただの娯楽以上のものだと思います。 ページを開くと、そこには自分の知らない世界が広がっています。🌍旅に出かけるように物語を歩き、登場人物と共に笑い、悩み、時には涙を流す。現実から離れて遠く... -
言葉
人は書くことで救われる?✍️
人はなぜ、言葉を紡ぐことで心を保てるのでしょうか。 書くという行為は、ただの表現ではありません。胸の内に渦巻く思考や感情を外へと解き放つことで、形のない不安や迷いは、文字という輪郭を得ます。言葉にした瞬間、それはもう「自分の外」にあります... -
皆既月食
赤く染まる夜に ― 9月8日未明の皆既月食と月が語りかけるもの
🌕 9月8日未明に訪れる天体ショー 9月8日の午前2時半ごろ、夜空でひとつの奇跡が訪れる。皆既月食。月が赤く染まり、まるで世界が呼吸をひそめるように静まる時間。 けれど、僕が本当に語りたいのは天文現象そのものではない。月という存在が、人の心にず... -
Mrs.GREEN APPLE
🌀 終わりは始まりへ──Mrs. GREEN APPLE『Circle』を聴いて
※この記事は筆者の個人的な感想・解釈です。公式の意図や唯一の答えを示すものではありません。 🎼 はじめに Mrs. GREEN APPLE といえば、明るくてキャッチーな曲が注目されがちです。『青と夏』や『ダンスホール』のように、聴いた瞬間に夏の空気や楽しさ...