はじめまして。ぺんぺんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログは、小説を書きながら日々を記録する場所として立ち上げました。
まだ「本格的に小説家になろう」と決心しているわけではありません。
けれど、小説新人賞への応募を目標に物語を書き続けています。
書くことは自分にとって、生きる意味に直結している大切な行為だからです。
■ ブログを立ち上げた理由
もともと「普通に生きていてもつまらない」と思うことが多くありました。
だからこそ、自分が本当に読みたい物語を形にしようと思い、小説を書き始めました。
もちろん、人に読んでもらえることは嬉しいです。
でも一番の理由は 「自分が読みたいから書く」 という単純な気持ちです。
それでも小説だけでは満たされない思いや考えもあって…。
もっと自由に、もっと気軽に、自分の好きなことを表現したい。
そう考えて、このブログを立ち上げました。
もうひとつの理由は、思い切って「やりたいことを好きなだけやろう」と決めたからです。
小説、サッカー、旅行、文房具、音楽、ペンギン、マジック――どれも中途半端かもしれませんが、全部が自分の一部。
ここではその全部を残していこうと思います。
■ 自己紹介と小説について
現在は『さよならは、青に溶けて』というオリジナル小説を執筆中です。
テーマは「生きる意味」。
孤独や絶望を抱える高校生が、ある少女との出会いをきっかけに、自分の生き方を見つめ直していく物語です。
普段は二次小説(ファンフィクション)も更新しています。
既存の作品から「もしも」を膨らませるのは、自分にとって創作のトレーニングであり、オリジナル小説への刺激にもなっています。
小説に関しては、新人賞への応募を目標にしています。
プロになるかどうかはまだ決めていません。
けれど、その目標に向けて書き続けること自体が、自分にとって大きな意味を持っているのだと思います。
■ 趣味について
小説以外にも、自分を形作る「好きなもの」がたくさんあります。
- サッカー⚽️:主にネット配信で観戦を楽しんでいます。戦術や選手の動きを分析するのが好きです。
自分自身も小学一年生から高校一年生までサッカーを続け、引退後も専門学生の頃にフットサルをしていました。
社会人になってからはプレイヤーとして活動できていませんが、「またボールを蹴りたい」とずっと思っています。
将来的には、自分のサッカーチームを作れたらいいな、というささやかな夢もあります。 - 旅行🧳:長旅は少ないですが、日帰りでも出かけるのが好きです。行きたい国ナンバーワンはドイツ。文房具巡りとサッカー観戦をいつか実現したいです。
- 文房具✒️:カヴェコのペンや野原工芸のペンなどを愛用中。LAMYは3年前からずっと欲しいと思いつつ、なぜかまだ買えていません。だからこそ「本場ドイツで買いたい」という夢につながっています。ていうか、最近知ったのですが、LAMYって三菱鉛筆の子会社になったんですね!
- 音楽♪:ピアノやヴァイオリンを昔習っていたのですが、5年以上触っていないのでもう弾けないです😢また機会があれば練習したいです!
- そして、まだにわかですが、Mrs. GREEN APPLEとYOASOBIのファンクラブに入っています。最近YOASOBIのライブ映画を観て衝撃を受け、2回も観に行きました。特にikuraさんの声が好きで、オーディオブックで聴きたいくらいです。Mrs. GREEN APPLEに関しては去年はライブに沢山行けたのですが、今年に関してはライブ全落ちです…倍率高すぎです😭
- ペンギン🐧:癒しとして好きになり、今では図鑑を2冊持っています。名古屋港水族館のペンギンコーナーでは気づけば2時間滞在していました!
- マジック♠️:トランプマジックが得意で、人前で披露したことがあります。小説と同じで「人を驚かせる表現」として面白いと思っています。
これらは「多趣味」と言われるかもしれませんが(友達には言われまくってます笑)、実際はただやりたいことをやっているだけ。
三日坊主になることも多いですが、それも含めて自分らしさだと今は思えます。
■ このブログで発信していくこと
このブログでは、
- 小説の執筆日記や新人賞への目標に向けた記録
- 二次小説を通じて学んだこと
- サッカー、旅行、文房具、音楽、ペンギン、マジックなどの趣味の話
- 日々の気づきや考察
を書いていく予定です。
雑記的になると思いますが、それが逆に「自分らしさ」になるのではないかと思っています。
■ さいごに
小説新人賞を目標にする道のりは、きっと楽ではありません。
でも、書くことは自分にとって生きる意味であり、やめることはできません。
そして小説だけではなく、ブログでも「好きなことを表現して残していく」ことが、これからの自分にとって大切な挑戦です。
このブログを通して、同じように創作や趣味に取り組んでいる方とつながれたら嬉しいです。
どうぞこれからよろしくお願いいたします。
コメント