2025年– date –
-
孤独
孤独は敵か、それとも味方か
みなさん、こんにちは。今日は「孤独」について、考えてみたいと思います。🌙 孤独は悪いもの?🤔 多くの人にとって、孤独という言葉は「寂しい」「不幸」「辛い」というイメージに直結していると思います。確かに、人は社会的な動物であり、他者とのつな... -
名探偵コナン
名探偵コナンは終わるのか?
ラムの正体が判明しても増え続ける謎 ⚠️この記事には『名探偵コナン』の重要なネタバレ(ラムの正体など)を含みます。未読の方はご注意ください。 僕は『名探偵コナン』の大ファンです。ワンピースよりも前からずっと追い続けていて、原作もアニメも映画... -
時間
「時間」とは何か? ⏳ 哲学と科学が追いかけてきた謎
時間って、一体なんなんでしょうね。毎日、時計を見ながら生活しているのに、その正体を考えるとふしぎで仕方がありません。⌚️✨ アリストテレス ― 変化があるから時間がある 🏛️ 古代ギリシャのアリストテレスは、時間を「運動の数」と考えました。つまり... -
歴史
歴史を勉強する意味ってなんだろう? 🏯📜
昨日は「勉強をする意味」について書きましたが、今日はその中でも「歴史」に絞って考えてみたいと思います。 正直に言うと、僕は小学生の頃までは歴史が嫌いでした。「年号や人名をひたすら覚えるだけで、何の意味があるんだろう?」と感じていたからです... -
勉強する意味
勉強をする意味って何だろう? ✍️📚
「勉強ってなんのためにするの?」子どもの頃から、誰もが一度は考えたことがある疑問だと思います。 正直に言えば、僕は勉強が得意なタイプではありません。高学歴でもありませんし、テストで良い点を取ってきたわけでもありません。それでも今になって「... -
自由
ONE PIECEが僕たちに問いかける「自由」と「正義」 ⚓️🌊
🏴☠️ 最初に ONE PIECEが大好きだからこそ書く記事ですが、物語のネタバレを含んでいます。まだ読んでいない方は、ぜひ作品を読んでから楽しんでいただけたら嬉しいです。😊 今日はガラッと話を変えて、僕が好きな漫画 ONE PIECE について書い... -
日本語
日本語の不思議:「だ」「です」「体言止め」で変わる表現の温度
昨日は「私は」と「私が」の違いについて書きました。言葉のほんの小さな違いが、大きな印象の差を生むのは本当に不思議です。今日はその流れで、「だ」「です」、そして「体言止め」について考えてみたいと思います。 日本語は、ほんの一文字や文末の違い... -
難しい
日本語って、難しすぎじゃね?🤔
小説やブログを書いていると、いつも頭に浮かぶことがあります。――日本語、難しすぎじゃね?💦 書きたいことは確かにあるのに、文字に起こそうとすると迷う。「この表現で合ってるのかな?」「この漢字は“意思”だっけ、“意志”だっけ?」たった一文字の違い... -
鏡
他者に映る自分と、ひとりの自分
今日はちょっと疲れていて、少しナイーブな気分です🌙だからこそ、普段なら流してしまうようなこと――「人ってなんだろう」「自分ってなんだろう」――そんな問いが頭に浮かんできました。 他者の中に映る自分🪞 人って、自分ひとりではなかなか「自分」をつ... -
背理法
数学を好きになったきっかけと0と無限の話 🔢✨
数学を好きになったきっかけ📖 僕が数学を「本当に好きだ」と感じたのは、中学生の頃でした。きっかけは、図書室でたまたま手に取った一冊の図鑑。数学者たちのエピソードが載っていて、その最初に登場したのが カール・フリードリヒ・ガウスでした。...