2025年9月– date –
-
日本語の不思議:「だ」「です」「体言止め」で変わる表現の温度
昨日は「私は」と「私が」の違いについて書きました。言葉のほんの小さな違いが、大きな印象の差を生むのは本当に不思議です。今日はその流れで、「だ」「です」、そして「体言止め」について考えてみたいと思います。 日本語は、ほんの一文字や文末の違い... -
日本語って、難しすぎじゃね?🤔
小説やブログを書いていると、いつも頭に浮かぶことがあります。――日本語、難しすぎじゃね?💦 書きたいことは確かにあるのに、文字に起こそうとすると迷う。「この表現で合ってるのかな?」「この漢字は“意思”だっけ、“意志”だっけ?」たった一文字の違い... -
他者に映る自分と、ひとりの自分
今日はちょっと疲れていて、少しナイーブな気分です🌙だからこそ、普段なら流してしまうようなこと――「人ってなんだろう」「自分ってなんだろう」――そんな問いが頭に浮かんできました。 他者の中に映る自分🪞 人って、自分ひとりではなかなか「自分」をつ... -
数学を好きになったきっかけと0と無限の話 🔢✨
数学を好きになったきっかけ📖 僕が数学を「本当に好きだ」と感じたのは、中学生の頃でした。きっかけは、図書室でたまたま手に取った一冊の図鑑。数学者たちのエピソードが載っていて、その最初に登場したのが カール・フリードリヒ・ガウスでした。...
12